トップ > 教材 > Ancsプログラム 進め方キット
Ancsプログラム 進め方キット 
Ancsプログラム
進め方キット
「未来を生き抜く力」を育むためには、身近な大人の話から生き方をひろげ、自分の納得解を探し続けることが大切だとわたしたちは感じています。
Ancs(アンクス)プログラムとは
生き方をひろげることを通じて非認知能力を高めることを目的としたプログラムです。ワーク/職業観やライフキャリア/人生観について、地域の大人をゲストとして招き、ゲストや仲間の考えを聴き、自分はなにを感じ、どうしたいかを考える連続2コマのプログラムです。
キット内容
●進め方マニュアル(PDF)
授業実施までの流れや教科・活動への活用などをまとめたものです
●学習指導案(ワード)
ねらいや目標に向けた授業の流れや留意点をまとめたものです
●インタビューシート(ワード)
目的や質問事項などをゲストへメールや紙面で依頼可能です
●授業スライド(パワーポイント)
ワークブックと連動した問いやワークをサポートします
データでのお渡しとなります。
先生のお考えやねらいにあわせてアレンジが可能です。実際に、Society5.0やSDGsなど、探究型学習への展開の導入としてアレンジされたケースもございます。
探究型学習や職場体験活動、キャリア教育活動等での導入や動機づけとして位置づけたり、社会人講和等での補助教材として活用いただいております。
データお渡し方法
ご入金確認後、ギガファイル便にてお送り致します。
ご登録いただいたメールアドレス宛にURLをご連絡致しますので、そちらからデータのダウンロードをお願い致します。
※使用可能なメールアドレスをご登録ください
※内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用は固く禁じさせていただきます。(無断転載・転用禁止)
対象者およびプログラム内容
【対象者】 小学校高学年〜中学校・高校などの児童・生徒
【時 間】 90分〜100分(2コマ)
【概 要】 モチベーション:前半はゲストの「これまで(生い立ちから現在の仕事・強み・弱み・失敗談)」の話を聞き、自分の強み・弱み・視点を変える(リフレーミング)を行い共有、さらに仲間同士で応援メッセージを交換します。後半はゲストの「これから(10年後の目標)」を聞き、Society5.0の世界を見ながら自分のこれからを考え、この時間をふりかえります。
ダイバーシティ:「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」だと思うか。の問いから始まり、前半にゲストの「これまで(生い立ちからの現在の仕事や暮らし)」の話を聞き、平均データを紹介。結婚の時期や子どもがほしいかなどを考え、仲間と対話。後半はゲストの「家事分担や収入比」の話を聞き、平均データを紹介、自分の時間の使い方や家庭の在り方を考え、この時間をふりかえります。
教材
●進め方キット(1万円/初回のみ)
(進め方マニュアル、学習指導案、ゲスト用インタビューシート、スライドデータ)
●[別売り]ワークブック(1冊550円)
※基本的に、先生と地域ゲストで進行可能な内容にしておりますが、ファシリテーター派遣や事前研修等に対応可能です。導入時期やアセスメントに関するご相談、教材のお申込みなど、お気軽に下記までお問い合わせくださいませ。
【お問い合わせ先】
カンコーマナボネクト株式会社
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町15番1号 岡山リットシティビル5階
Email:info@k-manabonect.co.jp
導入事例
岡山県井原市「ふるさと井原の未来を創るひとづくり事業」にて、全市立小学校・高等学校、一部中学校にて導入。
その他、高知公立中高一貫校や一部企業でも実施。